考えの調理場

不登校から教員免許取得。【反復性うつ病性障害&強迫性障害】女の、考えの調理場。

小学校・中学校 不登校体験談②「意図と現実」

 小4から中学卒業まで不登校だった 小柏まき です。

 

小学生のときのこと。

久しぶりに登校した日の放課前のホームルームで、担任教諭がこんなことを言い出しました。「気が付いてる人も多いと思うけど、今日は小柏さんが学校に来てくれました。下校するときに小柏さんと一緒に帰ってあげてもいいよって人は居ますか?」この呼びかけに、正義感が強そうな女子やその子の友達、家の方向が同じ子たちが何人か挙手しました。担任の先生は「じゃあそれで」みたいな感じだったか「小柏さん、これでいいよね」というような感じだったか忘れましたが、どちらにせよ私にはクラスメイトの善意を無下にするようなことはできませんでした。

しかしだからといって、帰り道で彼女らを楽しませることもできませんでした。どうやらそのクラスには帰り道が同じ方向の善意ある女子が6~7人居たようで、ぞろぞろと言われるがままに一緒に下校したのですが、どの子ともそれまでほとんど話したことがありませんでした。

担任教諭は、なぜ私に相談も予告もせずに、みんなに呼びかけたりしたのでしょうか?

先に私に話したら、私が本当は一人で帰るのが寂しいのに遠慮すると考えたのでしょうか?

その日の下校は苦痛でした。私は一人で下校するくらいのことが寂しいなんて思ったことはなく、担任の善意とクラスメイトの有志の善意は、有難迷惑という言葉がぴったりでした。ぞろぞろとグループを作って歩く私たちはお互いに気を遣いながら、歩調を合わせ、彼女たちは学校に関係のない話題を探して話を振ってくれるのでした。

「〇〇ってドラマ、観てる?」

「ううん、観てないや」

「そっかぁ……」

「……」

観てないものは観てないのだからどうしようもありません。下校グループの中で観てる者同士がその話題で盛り上がってくれればいいのですが、どうやら私を話の中心にしたいらしく、噛み合わなかった話題はうやむやに却下されていきました。「それってどんなドラマなの?みんな観てるの?」なんて気の利いたことを言えればよかったのでしょうが、ホームルームからのモヤモヤを引きずりながら、善意のせいで気まずい時間を過ごしている彼女たちを見ていると、「帰り道でまで頑張る必要はない。このまま歩いてこの時間を遣り過ごせはいいんだ、暫くの我慢だ」と思ったのでした。

そして各々が自宅へ向かって別れて行きました。

 

彼女たちは、後悔したでしょうか? それとも善行をした満足を得られたでしょうか?

 

私には、担任の先生と有志のクラスメイトの善意による“ごっこ遊び”に無理矢理参加させられたような、それが善意によるものだからと文句を言ってはいけないような、疲れと不服が残りました。

私に施される善意に、私の気持ちは不在なのだと思わされました。