考えの調理場

不登校から教員免許取得。【反復性うつ病性障害&強迫性障害】女の、考えの調理場。

報酬に見合わない労働には遣り甲斐を見出して納得する心理

今年の中旬から気分が落ち込み気味で、今もなかなか消化できないでいる要因のひとつに関わる、材料を記しておこうと思います。

 

 

 

学生時代に先生から聞いた話です。

 

 ────────────────────

ある大学で、心理学の実験をしたそうです。

実験者の教授だか准教授だかが、学内で学生をスカウトすることから始まるものです。

 

一人で居る学生に「私の研究室でアルバイトをしないか?」と声をかけます。

承諾した学生を研究室へ連れてきて、単純で意味のない作業を、ある程度の時間やってもらいます。

バイト終了の時刻になったら、報酬を支払い、お礼を言います。

そして、同じアルバイトを他の学生にもやってほしいから、後任の学生をスカウトして来るようにと頼みます。

その後他の学生をスカウトしている学生を気づかれないように観察します。

これを、報酬額を変えて、行います。

 

すると、報酬が存分にもらえた場合、高額のアルバイト料金がもらえた場合の被験者の学生が別の学生をスカウトするときには、「このアルバイトはすごくつまらなくて無益だ。くだらないアルバイトだけれど我慢していればこれだけの報酬がもらえる。だからやったほうがいい。」というように勧誘するそうです。

 

一方、報酬が労働に見合わない金額、つまり少なすぎる報酬だった場合、被験者の学生が別の学生をスカウトするときには「このアルバイトは安全で、単純で簡単な作業にもかかわらず先生の役に立てる。しかも報酬がもらえる。オススメだよ。」というように勧誘するそうです。

 ────────────────────

 

この実験は、対価に見合わない労働は 自分がやりたくてやっている やりがいがある” と思い込もうとするという心の働きを見ることができるものなのだそうです。

 

 

 

この実験の話が、私の気分の落ち込みとどう関係があるかというと、今年の4月に社交不安障害と診断されたことと繋がっています。

 

私は、考えてみれば幼い頃から、いろんなことに苦痛を感じてきました。それらは今になって振り返れば社交不安障害が原因になっていることが少なくありませんでした。

私の人生には、不登校の期間があったり、そうかと思えば宗教か何かと勘違いされるような厳しい学校で学級委員ばかりやらされていたり……双極性障害の恋人を看病していたことや、それと平行してブラック企業で会社員をしていた時期ありました。

そんな自分の人生でも、選択肢があるときにはすべて自分で決めて選んできたのだから責任を持ちたいと思っていました。こういった意識は強い方だったと自覚しています。

 

しかし、本当は選んでなんかいなかったのだと、気づいてしまったのです。私には、健全な人と同じ数の選択肢はありませんでした。自ら選択したと、思い込んできたのでした。この思い込みの元になっているのが、【報酬に見合わない労働には遣り甲斐を見出す】という心の働きでした。そう思い込まなければ、やってこられなかったのでしょう。

 

気がつかなければそのままにしていられたものを、気がついてしまったが故に、今後どういうスタンスで人生に立ち向かえばいいかわからなくなってしまいました。

うつ病の治療という観点から言えば、「立ち向かう」という意気込み自体が相応しくないかもしれません。

これはもう、このまま、一生どうにか付き合っていく課題なのかもしれません。